SET-Jとは

プログラムの目的、内容など
在ボストン日本領事館、ボストン日本語学校、メッドフォード教育委員会が後援してアメリカ人教員を日本に派遣して、日本の教育、文化、習慣などを見聞きしてもらうプログラムがありました。ローレンススクールもそのプログラムに参加し、過去に校長先生、副校長先生、教育委員長、二名の先生が派遣されました。1999年には上記後援によるプログラムが終了してしまいましたが、2002年よりローレンススクールにSET-Jを立ち上げ日本人保護者の運動により継続しております。多くのアメリカ人にとって、日本は遠い上に言葉も生活様式も全く異なります。アメリカ人教諭に日本の習慣、文化や教育を理解してもらう事にこの派遣は大変大きな影響を及ぼしています。日本では、約10日間かけて各地を回り、平和記念資料館や小中学校などの訪問、ホームステイも体験します。日本全国に数百人いるローレンス帰国生、ご家族の方々、またはSET-Jの活動に興味を示してくださる他機関のご協力を頂いて、アメリカと日本での連携を取り合いながら、毎年この派遣旅行を行っています。派遣された教諭は、この貴重な体験を、毎年、全校生徒、保護者へ報告しています。

2016年11月10日木曜日

SET-Jメールのアカウント変更

今年度より問合せSET-Jメールのアカウントが下記に変更になりました。
どうぞよろしくお願い致します。

今年度より使用する新しいメールアカウント
lawrence.setj@gmail.com

2016年11月1日火曜日

2016年 フランシス通りから11月号より

* 2017年度、第1回ミーティングが Ms. Terry Jewell 先生、 Ms. Jessica Gordon 先生の2人の先生も参加されて行われました。亜希子先生、SET-Jのメンバーや見学の方を含め20名の参加がありました。みなさまありがとうございました。

* 2016年度派遣の Ms. Terry Jewell 先生の日本派遣の報告が行われました。
日本での学校訪問、広島訪問、観光や体験したことを報告してくださいました。とても充実した内容で貴重で楽しい経験ができたとのことでした。派遣のサポートしてくれたローレンス校の日本人家庭のみなさまや帰国された日本人家庭のみなさまにとても感謝されていました。
11月末〜12月上旬にコミュニティミーティングで、ジュエル先生がローレンス校の生徒や保護者に報告される予定です。日時は決定次第お伝えいたします。ぜひ、保護者の方もご参加ください。

* 2017年度派遣の Ms. Jessica Gordon 先生の派遣の希望をお伺いしました。

* 2017年度、第2回ミーティング日程
日時:11月10日(木) 13: 00~14:
場所:ELL教室
SET-Jの活動に興味のある方は、見学でも構いませんので、どうぞご参加ください。
 

* SET-J ボランティア募集
1〜2ヶ月に1回、お迎え前の約1時間のミーティングを行い、先生派遣ための計画を練りながら楽しく活動しています。小さいお子さん連れでの参加も可能で、短期滞在予定の方も役割分担して進めています。英語に自信のない方も活動自体は日本語で行っていますので大丈夫です。学年を超えた保護者たちと一緒に活動ができ、日本に戻ってからもローレンス校の繋がりを感じられるボランティアだと思います。SET-J ボランティア活動にご興味のある方、活動内容についてご質問のある方どうぞ、お気軽に 
mailto:setj_lawrence@yahoo.co.jp もしくは委員まで、ご連絡ください。

2016年10月4日火曜日

2016年 フランシス通りから10月号より

ジュエル先生の日本派遣完了
2016年6月24日から7月3日にかけてジュエル先生の日本への派遣が無事完了いたしました。
皆さまのご協力ありがとうございました。今年度も、引き続き活動していきますのでどうぞよろしくお願いいたし ます。
派遣時の様子は

ジュエル先生のブログアドレス http://mrsjewellsjapantrip.edublogs.org/ 
SET-Jのブログアドレスhttp://set-jlawrence.blogspot.com/ からご覧いただけます。 
また、学校生徒への派遣報告会が後日行われます。
詳細が決まりしだいお知らせさせていただきます。

2017年度派遣、ジェシカ先生に決定
2017年度、夏の派遣は ジェシカ先生に決定いたしました。
ジェシカ先生はキンダーの担任で、たくさ んの日本人生徒に関わりを持たれている先生です。派遣が有意義なものになるように SET-J 一同協力していきたいと思います。

2016年度、第1回ミーティング日程
日時 : 10月14日(金) 12:30〜13:40 
場所 : ELL 教室 
今回は第1回目のミーティングなのでジュエル先生、ジェシカ先生も参加される予定です。SET-J の活動に ご興味のある方は、見学でも構いませんのでどうぞご参加ください。

SET-J の活動について
SET-J(Sending Educators To Japan) の活動は2002年より、ローレンス校の ELL 河合亜希子先生およ び日本人保護者ボランティアが中心となり、年1回、ローレンス校の教員を日本に派遣し、日本の教育、文 化、習慣などを理解してもらうためのプログラムです。 
日本全国に数百人いるローレンス校の帰国生、ご家族の方々、SET-J の活動に興味を示してくださる方々の ご協力を頂いて、約10日間かけ日本各地を回り、広島平和記念資料館や小、中学校を訪問します。また、 ホームステイなども体験します。派遣された教員は帰国後、体験したことをローレンス校の全生徒と保護者 に向け報告会を行います。
過去の派遣報告は下記( Lawrence 校ホームページ PTO 欄)で確認できます。 http://lawrenceschoolbrookline.org/pto/set-j/
また、2012年3月からは、在校生のみならず卒業生あるいは帰国された方へも発信できるよう、ブログ を立ち上げ活動内容を報告しています。 http://set-jlawrence.blogspot.com/

SET-J ボランティア募集
1〜2ヶ月に1回、お迎え前の約1時間のミーティングを行い、先生派遣ための計画を練りながら楽しく活 動しています。
小さいお子さん連れでの参加も可能で、短期滞在予定の方も役割分担して進めています。
英語に自信のない方も活動自体は日本語で行っていますので大丈夫です。
学年を超えた保護者たちと一緒に活 動ができ、日本に戻ってからもローレンス校の繋がりを感じられるボランティアだと思います。
SET-J ボラ ンティア活動にご興味のある方、活動内容についてご質問のある方どうぞ、お気軽に
mail to : setj_lawrence@yahoo.co.jp もしくは委員までご連絡ください。 



2016年7月4日月曜日

ボストン到着

ジュエル先生がボストンに無事、到着されました。
との報告がありました。


ジュエル先生のブログもどうぞご覧ください。
http://mrsjewellsjapantrip.edublogs.org./

シカゴ到着

ジュエル先生がシカゴに到着された
と連絡がありました。

2016年7月3日日曜日

懇親会

今日の東京は晴れてとても蒸し暑い日でしたが、大人21名、子供25名の皆さんが全国からいらしてくださいました。











Jewell先生は時間ちょうどに木田さんが連れて来てくださり、教え子と楽しそうにお話されたり私たち保護者と懇談したり、終始楽しそうにされていらっしゃいました。








会のはじめと最後にお言葉を頂いたのですが、今回のSET-Jの旅を満喫されたようで大阪では阪神の試合を見に行って阪神が勝ってエキサイトしたとか、広島での思い出や学校見学の思い出を語ってくださいました。














「どこが思い出に残っ ていますか?」と聞いたら「どこも素晴らしい思い出ばかりなので一つには決められないわ」とおっしゃっていました。








また、会の終わりには「いつでもローレンスに戻ってきてください」とおっしゃっていて、みんなで「戻りたいねえ」と話していました。
 





このような機会を頂けることは先生だけでなく私たち帰国した保護者にとっても有り難いことで、改めてローレンスを身近に感じる機会になったなあと思います。








子供達もローレンスで会っていた頃よりみんな大きくなって、新しい環境で頑張っているように見えました



2016年7月2日土曜日

東京観光

お世話になっております。
本日わたくし担当の上野・浅草観光を無事に終えることができました。

待ち合わせは特に問題なく、ホテルからJRで上野公園へ移動し動物園があることを伝えると、行きたいとおっしゃったので急遽、入園することになりました。

幸運なことに パンダ2頭を近くで見れ、先生は興奮ぎみにシャッターを切っていました。
パンダを見るのは人生で3回目だったそうです。
その後、ご希望だった国立東京博物館の見学をしました。
展示されていた甲冑の細かさや、着物の刺繍の艶やかさに大変興味を持たれていました。
博物館のショップで蒔絵のような黒地に金の紋様のネクタイをご主人様のお土産にするといって嬉しそうに購入されていました。

お昼になり、浅草へ移動し食べたことがないということでしたのでランチにしゃぶしゃぶを頂きました。野菜もお肉も美味しそうに口にされ、ポン酢と胡麻ダレでしたらポン酢がお気に召されたようでした。

食後は雷門から仲見世通りをゆっくりぬけ、常香炉で煙を浴び本堂で手をあわせました。


2時過ぎに浅草を離れ電車でホテルに向け移動しました。
品川駅に着き2時43分にホテル到着して一旦お部屋へ戻ってもらいました。

15時過ぎに懇親会会場へ着きMs. Jewellとローレンスファミリーの素敵な時間が始まりました。

昨年に引き続きアテンドさせていただきましたが、今年のスケジュールはとても良かったようで先生は疲労が少なくすっきりした顔いらっしゃいました。

先生は素敵な派遣になったとSET-Jメンバーの皆様や日本側のボランティアの方々に深く感謝していました。
わたくし自身も今回も素敵な活動のお手伝いをさせていただいたことに感謝いたしております。
本当にありがとうございました。一先ず本日のご報告と心からの御礼を申し上げます。