SET-Jとは

プログラムの目的、内容など
在ボストン日本領事館、ボストン日本語学校、メッドフォード教育委員会が後援してアメリカ人教員を日本に派遣して、日本の教育、文化、習慣などを見聞きしてもらうプログラムがありました。ローレンススクールもそのプログラムに参加し、過去に校長先生、副校長先生、教育委員長、二名の先生が派遣されました。1999年には上記後援によるプログラムが終了してしまいましたが、2002年よりローレンススクールにSET-Jを立ち上げ日本人保護者の運動により継続しております。多くのアメリカ人にとって、日本は遠い上に言葉も生活様式も全く異なります。アメリカ人教諭に日本の習慣、文化や教育を理解してもらう事にこの派遣は大変大きな影響を及ぼしています。日本では、約10日間かけて各地を回り、平和記念資料館や小中学校などの訪問、ホームステイも体験します。日本全国に数百人いるローレンス帰国生、ご家族の方々、またはSET-Jの活動に興味を示してくださる他機関のご協力を頂いて、アメリカと日本での連携を取り合いながら、毎年この派遣旅行を行っています。派遣された教諭は、この貴重な体験を、毎年、全校生徒、保護者へ報告しています。

2020年3月31日火曜日

ふらんしす通りから 2020年4月号より


新型コロナウイルスの感染拡大のため、マサチューセッツ州では3/13より休校となりました。3/24からは州知事より自宅待機勧告も出されました。
日本の皆様も不安な日々をお過ごしと思います。大変な時期ではありますが、皆で協力し合ってこの困難を乗り切っていきましょう!

前回のこのブログの記事でもお伝えしましたが、SET-Jでは去年の9月より約9ヶ月に渡ってマヘーシュ先生の派遣に向けて準備を進めてきましたが、新型コロナウイルスの影響により、今年のマヘーシュ先生の日本派遣は中止となりました。日本のアテンド及び各協力者の方々への中止に関する報告も完了し、皆様から「大変残念ではあるが、現在の状況では派遣中止が妥当」ということで返答を頂きました。

4年生を中心に皆様に折っていただいた千羽鶴は、現在ローレンス校正面玄関に展示されています。当初、4月初旬に広島記念資料館へと送る予定でしたが、現在休校中のため、学校再開の目途を待ってからの発送へと変更になりました。

来年度の派遣につきましては、状況を見ながら現在話し合っているところです。皆様引き続き、SET-Jをどうぞよろしくお願いいたします。

最後に、これまで派遣の準備等にご協力いただいた皆様、本当に有難うございました。
一日も早い騒動の収束と、皆様のご無事をSET-J一同心よりお祈り申し上げます。


*SET-J の活動について
SET-J (Sending Educators To Japan) の活動は 2002 年より、ローレンス校の EL 河合亜希子先生および日本人保護者ボランティアが中心となり、年1 回、ローレンス校の教員を日本に派遣し、日本の教育、文化、 習慣などを理解してもらうためのプログラムです。日本全国に数百人いるローレンス校の帰国生、ご家族の方々、SET-J の活動に興味を示してくださる方々のご協力を頂いて、約 10 日間かけ日本各地を回り、広島平和記念資料館や幼稚園、小、中学校などを訪問します。また、ホームステイなども体験します。派遣された教員は帰国後、体験したことをローレンス校の全生徒と保護者に向け報告会を行っています。過去の派遣報告は下記 ( Lawrence 校ホームページ PTO 欄) で確認できます。 http://lawrenceschoolbrookline.org/pto/set-j/

*SET-J ボランティア募集
1~2 ヶ月に 1 回、お迎え前の時間帯でミーティングを行い、先生派遣のための計画を練りながら楽しく活動しています。小さいお子さん連れでの参加も可能で、短期滞在予定の方も役割分担して進めています。英語に自信のない方も活動自体は日本語で行っていますので大丈夫です。学年を超えた保護者たちと一緒に活動ができ、日本に戻ってからもローレンス校の繋がりを感じられるボランティアだと思います。
SET-J ボランティア活動にご興味のある方、活動内容についてご質問のある方どうぞお気軽に<lawrence.setj@gmail.com >までメールをください。

2020年3月13日金曜日

派遣中止のお知らせ

SET-J では、去年の 9 月より約 9 ヶ月に渡ってマヘーシュ先生の派遣に向けて準備を進めてきましたが、
新型コロナウィルスが日本国内やアメリカなど、世界中で感染拡大している状況をふまえまして、
マヘーシュ先生、Ms. Crowley校長先生、Lawrence PTO President、SET-J メンバーとも話し合った結果、マヘーシュ先生、日本のアテンドの方、日本の訪問先の学校、懇親会出席者、ローレンス校など
全ての方の健康と安全を最優先に考え、今年の日本派遣は中止にすることに決めました。
マヘーシュ先生、校長先生からのレターはこちらをご覧ください。


また、4 年生を中心に、皆様に折って頂いた千羽鶴は、予定通り4 月初旬に、ヤマト運輸さんのご厚意
により、広島平和記念公園へと送る予定です。3 月中旬〜3 月末までは、ローレンス正面玄関に展示
いたします。





















来年度につきましては、状況を見ながら進めて行きたいと思っていますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

最後になりますが、一日も早い騒動の収束と、皆様のご無事を心よりお祈り申し上げます。
これまでご協力頂いた皆様、本当に有難うございました。


SET-J一同



2020年1月28日火曜日

折り鶴講習会2回目


折り鶴講習会2日目(4MC, 4W 合同)





















暖かな晴れた日に、第2回目の折り鶴講習会を無事終了しました。

最初の日本語講座では「おはようございます」「ありがとうございます」といった挨拶を楽しく学びました。

その後、Weinberger先生の広島平和記念公園でのスライドを観ながらお話を聴きました。子ども達は熱心に耳を傾け、いくつか質問もありました。平和の大切さを改めて感じ、鶴を折る意味を理解してもらうことができました。

実際に鶴を折る際には、賑やかな雰囲気のもと、友達と一緒に折ったり、1人で一生懸命何羽も折ったり、皆それぞれに楽しんでいました。

1日目の講習会と同じように、半紙に、自分で折った折り鶴を貼り、持ち帰りました。

先生方をはじめ、講習会の準備してくださった方、実際に参加してくださった方、皆様のご協力にお礼申し上げます。
本当にありがとうございました。


SET-J 折り鶴班


折り鶴講習会1回目


1月22日(4B、4C合同)















今年も先生方、クラスの保護者の皆様、SET-Jメンバー、皆様のご協力を
いただきまして、第1回目の折り鶴講習会を終了いたしました。


















今回は昨年日本に派遣されたWeinberger先生が平和記念公園での体験話をしてくださり、また日本語のミニ授業なども交えて行われました。改めて平和の大切さに触れることができました。

今年の4th grade の子どもたちは2nd grade で一度折り紙講習会を経験しているため、一人で折ることが出来る生徒もいて、スムーズに綺麗に鶴を折ることができており、積極的に楽しんで取り組んでくれました。
また、4th grade の保護者の皆様のご協力のもと、生徒其々の名前が書道で書かれた用紙に、作った鶴を貼って持って帰ってもらうことができました。
講習会にご協力いただきました皆様、心より感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。



SET-J 折り鶴班





2020年1月21日火曜日

ふらんしす通りから 1月号より

明けましておめでとうございます。
昨年はSET-Jの活動にご協力頂き、誠にありがとうございました(^^)
本年もローレンス校の先生の日本派遣が有意義なものになるよう、気持ちを新たに取り組んでまいります!

12 月 10 日(火)に第3回 SET-J ミーティングが行われ、マヘーシュ先生の派遣プランが少しずつ決まってきました。



*日程
2020 年 4 月 17 日(金)~4 月 27 日(月)の計 11 日間。
京都 4 泊⇒広島 1 泊⇒東京 4 泊

今年度はマヘーシュ先生のご希望により、京都のお寺にて 1 泊される予定です。


学校訪問
千葉と京都の 2 か所の小学校のほか、東京の中学校を訪問する予定です。



皇居ランニング
マヘーシュ先生は、クロスカントリーのコーチをされており、今回東京駅周辺に宿泊されることから、皇居周辺のランニングを企画しています。



折り鶴イベント
例年通り、広島平和記念公園への訪問の際に奉納していただく千羽鶴を作成するイベントを 1 月に企画しています。
4 年生の全クラスで開催され、今回日本に派遣されるマヘーシュ先生も参加予定です。今年は昨年派遣されたワインバーガー先生より、広島訪問の思い出とともに平和への思いを語っていただく予定です。
また、該当クラスの保護者の皆さま、お子さまにも鶴の作成をご協力をいただきたいと思っておりますので、 どうぞ宜しくお願いいたします。 詳細、日程が決まりましたらご連絡いたします。



ジャパンレールパス
今年度も、例年通り IACE トラベル様から、SET-J へジャパンレールパスの寄付をいただけることになりま した。ジャパンレールパスは、日本滞在中の新幹線や JR 在来線移動の際に、使用されます。

☆☆☆  IACEトラベル様より〈Sale information〉☆☆☆
2020年2月1日(土)1日限りの航空券セールが行われます。皆様この機会にぜひお得に航空券をゲットしてみてはいかがでしょうか。ぜひこのチャンスをお見逃しなく!!
https://www.iace-usa.com/news/megasale2020



懇親会 
2020 年 4 月 25 日(土)、16 時~18 時から東京駅付近で懇親会を予定しており、会場の仮予約を済ませまし た。ご都合のつく方はぜひご参加下さい(*^^*)
詳細は今後ブログでも掲載していく予定です。



SET-J からのお知らせ
*SET-J の活動について
SET-J (Sending Educators To Japan) の活動は 2002 年より、ローレンス校の EL 河合亜希子先生および日本人保護者ボランティアが中心となり、年1 回、ローレンス校の教員を日本に派遣し、日本の教育、文化、 習慣などを理解してもらうためのプログラムです。日本全国に数百人いるローレンス校の帰国生、ご家族の 方々、SET-J の活動に興味を示してくださる方々のご協力を頂いて、約 10 日間かけ日本各地を回り、広島平 和記念資料館や幼稚園、小、中学校などを訪問します。また、ホームステイなども体験します。派遣された教員は帰国後、体験したことをローレンス校の全生徒と保護者に向け報告会を行っています。過去の派遣報告は下記 ( Lawrence 校ホームページ PTO 欄) で確認できます。 http://lawrenceschoolbrookline.org/pto/set-j/

*SET-J ボランティア募集
1~2 ヶ月に 1 回、お迎え前の時間帯でミーティングを行い、先生派遣のための計画を練りながら楽しく活動 しています。小さいお子さん連れでの参加も可能で、短期滞在予定の方も役割分担して進めています。英語 に自信のない方も活動自体は日本語で行っていますので大丈夫です。学年を超えた保護者たちと一緒に活動 ができ、日本に戻ってからもローレンス校の繋がりを感じられるボランティアだと思います。
SET-J ボラン ティア活動にご興味のある方、活動内容についてご質問のある方どうぞお気軽に<lawrence.setj@gmail.com >までメールをください。 なお、第4回 SET-J ミーティングは 1 月 28 日(火)に予定しております。時間と場所が確定しておりません ので、ご興味のある方、どうぞお気軽に<lawrence.setj@gmail.com>までメールをください。

2019年11月14日木曜日

ふらんしす通りから 2019年11月号より

いよいよ今年度の SET-J も本格的に動き出し、派遣日程の調整や内容の吟味に入りました。

*日程 
マヘーシュ先生の派遣日程は、2020 年 4 月 17 日(金)~4 月 27 日(月)の計 11 日間の予定となっています。

*教育関連 
毎年日本派遣の際には、日本の学校や教育関連ミーティングなど、教育に関わる場所への訪問をしていただ いています。今回は、京都と千葉の 2 か所の小学校への訪問等を予定しています。

*広島平和記念公園
例年通り、広島平和記念公園への訪問、千羽鶴奉納、被爆体験者の講話を聴講する予定も進めています。 千羽鶴奉納のためのローレンス校での折り鶴イベントにつきましては、詳細が決まり次第ご連絡します。皆様のご協力をどうぞ宜しくお願い致します。


次回のミーティングは、12月 10日 (火) 13:00~ ELL教室で予定しています。
興味のある方は、お気軽に見学にいらして下さい。


*SET-J ボランティア募集 
1~2 ヶ月に 1 回、お迎え前の時間帯でミーティングを行い、先生派遣のための計画を練りながら楽しく活動しています。小さいお子さん連れでの参加も可能で、短期滞在予定の方も役割分担して進めています。英語に自信のない方も活動自体は日本語で行っていますので大丈夫です。学年を超えた保護者たちと一緒に活動ができ、日本に戻ってからもローレンス校の繋がりを感じられるボランティアだと思います。
SET-J ボランティア活動にご興味のある方、活動内容についてご質問のある方どうぞお気軽に<lawrence.setj@gmail.com >までメール頂くか、委員までご連絡下さい。

2019年10月10日木曜日

2019年度の第1回SET-Jミーティング

先日、今年度第1回目のSET-Jミーティングが行われました。
2020年度派遣予定のマヘーシュ先生も参加され、スケジュールの打ち合わせを行いました。

マヘーシュ先生との打ち合わせ内容・希望等は以下のようになりました。

【食事に関して】アレルギーなし。
【学校訪問でやりたいこと】
☆特別支援学級の見学をして、一般的な児童と支援が必要な児童とのギャップをどのように埋めているか、またどのように交流を促しているかが見たい。
☆国語の授業を見たい。

【日本でやりたいこと】
☆お寺で宿坊体験をして、座禅を通じてマインドフルネスを学びたい。
☆ローレンス校OBの生徒と、1マイルほど東京オリンピックのコースを走りたい。
☆お茶体験、折り紙教室に行ってみたい等々。


学校訪問や、日本でのアテンドの方の依頼は現在検討・調整中です。

日本の文化や教育についての見識を広め、マヘーシュ先生にとって充実した派遣になるよう、SET-J一同頑張っていきたいと思います(*^^*)


第2回SET-Jミーティング
11月12日(火)、13時~ EL教室で予定しています。
どうぞお気軽に見学にいらしてみてください。

* SET-J ボランティア募集
1〜2ヶ月に1回、お迎え前の約1時間のミーティングを行い、先生派遣ための計画を練りながら楽しく活動しています。小さいお子さん連れでの参加も可能で、短期滞在予定の方も役割分担して進めています。英語に自信のない方も活動自体は日本語で行っていますので大丈夫です。学年を超えた保護者たちと一緒に活動ができ、日本に戻ってからもローレンス校の繋がりを感じられるボランティアだと思います。SET-J ボランティア活動にご興味のある方、活動内容についてご質問のある方どうぞ、お気軽に 
setjlawrence@gmail.com もしくは委員まで、ご連絡ください。