SET-Jとは

プログラムの目的、内容など
在ボストン日本領事館、ボストン日本語学校、メッドフォード教育委員会が後援してアメリカ人教員を日本に派遣して、日本の教育、文化、習慣などを見聞きしてもらうプログラムがありました。ローレンススクールもそのプログラムに参加し、過去に校長先生、副校長先生、教育委員長、二名の先生が派遣されました。1999年には上記後援によるプログラムが終了してしまいましたが、2002年よりローレンススクールにSET-Jを立ち上げ日本人保護者の運動により継続しております。多くのアメリカ人にとって、日本は遠い上に言葉も生活様式も全く異なります。アメリカ人教諭に日本の習慣、文化や教育を理解してもらう事にこの派遣は大変大きな影響を及ぼしています。日本では、約10日間かけて各地を回り、平和記念資料館や小中学校などの訪問、ホームステイも体験します。日本全国に数百人いるローレンス帰国生、ご家族の方々、またはSET-Jの活動に興味を示してくださる他機関のご協力を頂いて、アメリカと日本での連携を取り合いながら、毎年この派遣旅行を行っています。派遣された教諭は、この貴重な体験を、毎年、全校生徒、保護者へ報告しています。

2023年10月28日土曜日

2023年 ジャパニーズフェア

10月末とは思えない夏のような日差しの下、10月26日(木)プレイグラウンドにてジャパニーズフェアが開催されました。

たくさんの方が足を運んでくださり、お祭りのような賑わいとなりました。日本らしい食品、おやつ、遊び、クラフト作品や雑貨を通じてローレンス校の皆様に日本の文化を味わい、楽しんで頂けたのではないかと思います。収益の全てはローレンスPTOへ全額寄付されます。SET-Jの派遣費用はローレンスPTOから充当して頂いております。


SET-Jは初冬頃からミーティングを再開し、次期の派遣に向けて活動を進めて参ります。
SET-Jの活動には皆様のご協力が不可欠です。鶴の折り方を伝える講習会や、千羽鶴作り、スプリングピクニックの準備・販売のお手伝いなど今後もご協力を頂けますとたいへん助かります。日本の文化や素敵なところをこれからもローレンス校の皆様に知って頂けることを願って、今後もSET-Jは活動を続けて参ります。

ジャパニーズフェアの事前準備・当日の設営、販売、後片付けにご協力くださった皆様、フェア後も役割を全う下さっているすべての方々へ心より感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。

SET-J 一同

2023年9月23日土曜日

2023年9月21日(木) Fall Picnic

まさにピクニック日和という言葉が似合う秋晴れのもと、今年度もFall Picnicが開催されました。初めて参加されたご家族も再会を喜ばれるご家族も楽しく和やかなひと時を過ごされたのではないかと思います。

JapanesePTOからはカレーライス(72食分)とおにぎり(塩むすび310個、海苔つき塩おにぎり100個)を作成し、チューペットアイス(400本)と共に販売され、おかげさまで全ての商品を完売することができました。売上の全額はPTOへ寄付され、ローレンス校での学校活動の為に、一部はSET-Jの派遣費用としても充当いただきます。





ピクニックの前から準備を進めてくださった方々、
カレー作り、おにぎり作り、焼き菓子作りにご協力くださった方々、
ピクニック中 販売に入ってくださった方々、
ピクニック会場の準備や片付けをお手伝いくださった方々、
カレーやおにぎり、チューペットなどをご購入くださった方々、
皆々様、本当にありがとうございました。

ローレンス校の子供たちが安心して学校生活を楽しめるように、
先生方に日本の文化や歴史に触れ、日本への理解をより深めていただけるように、今年度もSET-J活動を続けて参りますので、今後も皆様のご協力を頂けますと幸いです。

朝晩はすっかり寒くなりましたので、ボストンの美しい紅葉が楽しみですね。
寒暖差で体調を崩されませんように、服装には気をつけて参りましょう。

SET-J 一同

2023年7月7日金曜日

ボストン到着!(7/4)

皆様

Ms. Centoreは11日間の全行程を終了し、無事にボストンに戻ってこられました。

2019年以来、4年ぶりの日本派遣が無事に終了出来たのも、日本でアテンドして下さった方々、懇親会にご参加頂いた方々、寄付をいただきましたIACEさんとヤマト運輸さん、その他多くの関係者の皆様のご理解とご協力のおかげだと思っております。

Ms. Centoreからも以下のコメントをいただきました。

I am back home. I want to thank you all for allowing me to go on this amazing adventure. This experience allowed me to understand my students even more. I loved everything about this trip. And I can’t thank you enough for showing me around and being apart of this journey.

Ms. Centoreのブログはこちらからご覧ください。

https://mscentoregoestojapan.weebly.com/

改めまして、今回の日本派遣に関わって頂いたすべての皆様に、SET-J一同心より感謝申し上げます。

本当にありがとうございました!



2023年7月4日火曜日

東京観光(7/3)

荒牧さんから東京観光のご報告をいただきましたので、ご紹介いたします。


今日はお昼に田中さんと増上寺で会い、その後はJRで明治神宮まで行きました。明治神宮に参拝をして、おみくじを引いたりして、先生も喜んでいらっしゃいました。明治神宮から徒歩で、原宿のKIDDY LANDに行き、先生はワンピースのお土産をご家族に購入されていました。


どこも混んでおり、なかなか落ち着けるレストランを見つけられませんでしたが、ようやく素敵なベーカリーを見つけることができて、お茶をしながら美味しいパンを頂きました。その後、渋谷に向かい、外国人に有名な渋谷のスクランブル交差点に行きました。先生は、人の多さにびっくりされていました。近くの東急ハンズとニンテンドーのお店と100円ショップに行きました。


観光客が多く、どこも混んでいたので、東京駅で、夕食を食べました。ビーガンのお店で、先生はアボカドハンバーガーを食べ、最後にドーナッツをお土産に持って帰られました。


最後にお土産を買うために、東京駅構内のお土産屋さんを巡りました。娘のえまも先生とご一緒出来て、とても楽しく過ごす事が出来たようです。帰りの電車ではセントーリ先生の事ばかり話していました。


荒牧さん、明治神宮や原宿、渋谷の散策などMs. Centoreを案内していただきありがとうございました。夕食のアボカドハンバーガーは、ビーガンでアボカド好きの先生には嬉しかったことと思います!色々とご配慮いただきありがとうございました。

Ms. Centoreのブログの東京観光の投稿は、こちらをご覧ください。

2023年7月3日月曜日

高尾山ハイキング(7/2)

小薗さん、牧岡さんから高尾山ハイキングのご報告をいただきましたので、ご紹介いたします。

Ms.Centore とホテルで待ち合わせして電車で高尾山へ。

お天気に恵まれ、自然をより一層、爽快に感じられる登山日和でした。


子供達はボストンから帰国後、久しぶりの再会でスタートは照れがありましたが、Ms.Centoreと皆んなで会話をしていくうちに、すぐに打ち解けていました。登りはケーブルカーにて移動。
(浄心門通過)
  

(Ms.Centore 手水舎でお清め)

願叶輪潜(願いかなうわくぐり)を皆んなで潜り錫を鳴らしました。願いを念じながら潜り、大錫杖を鳴らせば願いが叶うそう。


(薬王院にてお線香を手向けお参り)

(薬王院本堂から本社へと続く階段)

(六根清浄を祀ってある眼の石)

高尾山、山頂に到着。ちょうど富士山が雲に隠れてしまいましたが、爽快な山頂からの景色でした。

(高尾山、山頂の見所をチェック)


(皆んなでラムネを飲み、こんにゃく串をご賞味)

しばし景色を楽しんで下山へ。途中におみくじを引きました。

Ms.Centore と紫陽花。Ms.Centore のお母様がお好きなのだそう。

(蛸杉の前にて)
下りはリフトで下山しました。


(下山後に麓のお蕎麦屋さんで昼食。Ms.Centore は、ご希望のうどん)


(Ms.Centore とホテルまで戻り記念写真)

ボストン在住中にお世話になりましたLawrence school、SET-J活動に携われて、アテンド一同、大変嬉しく思います。有難うございました。また、高尾山アテンドによりMs.Centore や懐かしい機会をいただけましたご縁にも心から感謝申し上げます。

アテンド一同
大亮、陽一郎、聡一朗
牧岡西紀、小薗志保

お天気に恵まれ、素晴らしいハイキング日和となりましたね。自然に囲まれてMs. Centoreもリフレッシュされたのではないでしょうか。小薗さん、牧岡さん、それぞれの名所の詳細の説明やアテンドをどうもありがとうございました!

2023年7月2日日曜日

懇親会(7/1)

幹事の新井さんより懇親会のご報告をいただきましたので、ご紹介いたします。


当日はあいにくの雨でしたが、28家族66名と、たくさんの皆様にお集まりいただき、とても盛大な会となりました。









会が始まり、しばしの歓談後に、Ms. Centoreから、今回の日本訪問についての感想を聞きました。ローレンスの卒業生が通訳してくれ、大変助かりました。日本はamazingと言ってくれたのが印象的でした。最後に、日本人家族一同から、ローレンス校の先生方へお世話になったことへの感謝の気持ちを込めた色紙をお渡ししました。また、Ms. Centoreにはお弁当箱をプレゼントさせていただきました。




Ms. Centoreのアテンドは、ホームステイ先から会場までは木田さんに、会場から宿泊先のホテルまでは海道さんに、それぞれご協力いただきました。

ローレンス校が繋いでくれたご縁で、このような会を開くことができたことを心より感謝申し上げます。どうもありがとうございました。



メッセージを書き込める色紙の用意や、Ms. Centoreへのインタビュー、ベジタリアンの先生に配慮されたメニューなど随所に工夫が施された、素晴らしい懇親会の開催、ありがとうございました。会場選びから計画、準備、実行まで本当にお疲れ様でした。コロナ禍では考えられなかった大規模な懇親会を再開できたことを本当に嬉しく思います。幹事の新井さん、田中さん、その他開催にあたってご協力いただいた皆様、出席者の皆様に改めてお礼申し上げます。

Ms. Centoreのブログの懇親会の投稿は、こちらをご覧ください。

Blog:<https://mscentoregoestojapan.weebly.com/day-6---tokyo>