SET-Jとは

プログラムの目的、内容など
在ボストン日本領事館、ボストン日本語学校、メッドフォード教育委員会が後援してアメリカ人教員を日本に派遣して、日本の教育、文化、習慣などを見聞きしてもらうプログラムがありました。ローレンススクールもそのプログラムに参加し、過去に校長先生、副校長先生、教育委員長、二名の先生が派遣されました。1999年には上記後援によるプログラムが終了してしまいましたが、2002年よりローレンススクールにSET-Jを立ち上げ日本人保護者の運動により継続しております。多くのアメリカ人にとって、日本は遠い上に言葉も生活様式も全く異なります。アメリカ人教諭に日本の習慣、文化や教育を理解してもらう事にこの派遣は大変大きな影響を及ぼしています。日本では、約10日間かけて各地を回り、平和記念資料館や小中学校などの訪問、ホームステイも体験します。日本全国に数百人いるローレンス帰国生、ご家族の方々、またはSET-Jの活動に興味を示してくださる他機関のご協力を頂いて、アメリカと日本での連携を取り合いながら、毎年この派遣旅行を行っています。派遣された教諭は、この貴重な体験を、毎年、全校生徒、保護者へ報告しています。

2015年5月29日金曜日

ラッセル先生がギャノン先生の派遣に同行するまでの経緯

 今年度から2年生の担任となったラッセル先生から、自費の場合、6月に派遣されるギャノン先生のSET-Jプログラムに同行することは出来ないだろうかと今年の1月ごろに相談を受けました。ラッセル先生は、昨年度(2013)の後半より、一年生の先生の産休の代講をして以来、ローレンス校が大好きになったということです。その後、引き続き、今年度から2年生を教えることになりました。
 
 2年生の社会化のカリキュラムには、 日本についての学習があります。ラッセル先生は、指導経験のあるギャノン先生から、このカリキュラムについて、いろいろなアイディアや指導法を学んでいたそうです。その話の中で、今年、ギャノン先生が日本に行くことについても聞いていたそうです。日本に行って、2年生の子供たちのために体験したいことや、探してきてあげたいものについて話しているうちに、ラッセル先生自身も日本に行き、自分のクラスの子供たちに、その体験について話してあげたり、日本についてもっと勉強したりしたいと思ったそうです。
 
 また、二人の先生は、お互いの体験を活かすことができたら、どんなに素晴らしい指導計画が作れるだろうと、日々意欲を膨らませていたそうです。そこで、ラッセル先生は、金銭的な援助をSET-Jから受けないのであれば、同行は可能かどうか聞いてみようと決心したそうです。

 校長先生、副校長先生、PTOの会長などに相談した結果、今回ラッセル先生が同行した場合、同じ学年の先生が、それぞれ派遣中に感じたことを話し合う機会も生まれ、互いに刺激となって、今後の社会化の授業をよりよいものにしていけるだろう、また、その目的の基に派遣できるのであれば、良い結果を生み出すことが出来るだろうと考えました。その後、SET-Jメンバーとも話し合い、今回は特別な例として1)日本側のボランティアの方々の負担にならない、2)PTOから金銭的な援助はしない、という条件で、ラッセル先生のSET-J同行に賛成することになりました。
 
その後ラッセル先生は、BROOKLINE EDUCATOR’S FOUNDATIONという財団に、日本への派遣に関してのグラントを申請しました。 その結果、一人の先生に与えられるグラント金額の中で、もっとも高額($3000)のグラントを取る事に成功しました。これは、ローレンス校にとって大変名誉なことであり、又、SET-Jプログラムが高い評価を得た証拠だと言えます。
 
 過去に、MR. SMITH(元ローレンス校長)、PTOメンバー、SET-Jメンバーが協力して、このグラントを申請した事があります。この時は、SET-Jのプログラムは高く評価されたものの、すでに学校内で金銭的な支援が確立されているプログラムなので、重ねてグラントは与えられないという理由から、得る事はできませんでした。

 今回は、二人の先生の派遣になりましたが、ローレンス校の先生方からの多くの期待や、SET-Jプログラムの高い評価を再認識することができたのではないでしょうか。

                                河合亜希子

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。