SET-Jとは

プログラムの目的、内容など
在ボストン日本領事館、ボストン日本語学校、メッドフォード教育委員会が後援してアメリカ人教員を日本に派遣して、日本の教育、文化、習慣などを見聞きしてもらうプログラムがありました。ローレンススクールもそのプログラムに参加し、過去に校長先生、副校長先生、教育委員長、二名の先生が派遣されました。1999年には上記後援によるプログラムが終了してしまいましたが、2002年よりローレンススクールにSET-Jを立ち上げ日本人保護者の運動により継続しております。多くのアメリカ人にとって、日本は遠い上に言葉も生活様式も全く異なります。アメリカ人教諭に日本の習慣、文化や教育を理解してもらう事にこの派遣は大変大きな影響を及ぼしています。日本では、約10日間かけて各地を回り、平和記念資料館や小中学校などの訪問、ホームステイも体験します。日本全国に数百人いるローレンス帰国生、ご家族の方々、またはSET-Jの活動に興味を示してくださる他機関のご協力を頂いて、アメリカと日本での連携を取り合いながら、毎年この派遣旅行を行っています。派遣された教諭は、この貴重な体験を、毎年、全校生徒、保護者へ報告しています。

2025年7月2日水曜日

2025年度 SET-J派遣旅行スタートのご報告

ボストン時間7月1日(火)昼過ぎ頃、Moodie先生がボストンローガン国際空港から日本へ向けて出発され、予定通り、日本時間7月2日(水)午後に日本に到着され、無事、旅を開始されたとのことです。ローレンス校の皆様、日本でアテンドや懇親会の幹事をお引き受けくださっている皆様、そのほかにもSET-J派遣のためにご協力をくださいました皆様のおかげで本日を迎えることができました。

皆様、本当にありがとうございます!

先生方の日本滞在中のご様子はSET-J便り( https://set-jlawrence.blogspot.com/ )と

Moodie先生のブログ(Christine in Japan!)にて順次ご紹介させていただく予定です。


            (Moodie先生のブログより)

先生にとって健やかで実りある派遣旅行となりますよう、心よりお祈り申し上げますと共に、皆様にもブログを通じてお楽しみいただけますと幸いです。


※Moodie先生のブログも更新されておりますのでご案内させていただきます。
*Day1; July 1st to July 2nd (Travel Day)*

SET-J 一同

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。