SET-Jとは

プログラムの目的、内容など
在ボストン日本領事館、ボストン日本語学校、メッドフォード教育委員会が後援してアメリカ人教員を日本に派遣して、日本の教育、文化、習慣などを見聞きしてもらうプログラムがありました。ローレンススクールもそのプログラムに参加し、過去に校長先生、副校長先生、教育委員長、二名の先生が派遣されました。1999年には上記後援によるプログラムが終了してしまいましたが、2002年よりローレンススクールにSET-Jを立ち上げ日本人保護者の運動により継続しております。多くのアメリカ人にとって、日本は遠い上に言葉も生活様式も全く異なります。アメリカ人教諭に日本の習慣、文化や教育を理解してもらう事にこの派遣は大変大きな影響を及ぼしています。日本では、約10日間かけて各地を回り、平和記念資料館や小中学校などの訪問、ホームステイも体験します。日本全国に数百人いるローレンス帰国生、ご家族の方々、またはSET-Jの活動に興味を示してくださる他機関のご協力を頂いて、アメリカと日本での連携を取り合いながら、毎年この派遣旅行を行っています。派遣された教諭は、この貴重な体験を、毎年、全校生徒、保護者へ報告しています。

2012年9月25日火曜日

千羽鶴作成

皆様、Emily先生が日本で奉納する千羽鶴を作成したいと思います。

10月 9日(火)
   10日(水)
に、放課後(2時半〜3時半)
学校玄関ホールにて千羽鶴の為の鶴の折り紙を作ります。
お時間のある方は、ご協力宜しくお願いします。
(1時間ずっといらっしゃる必要はありません。1羽からのご協力からで結構です。)

2012年9月16日日曜日

2012年 Ms.Emily 旅程のご報告

やっと皆様に旅程をお知らせする事ができます!
学校等の詳しい名称は現段階ではブログに載せられない事をご了承下さい。


11月3日  ボストン発  
   4日  成田着           (東京泊)
   5日  東京の小学校半日訪問  
       午後 東京食事会
       
       連絡先 高橋様 setj2012@gmail.com     
                     
                     (東京泊)

       
   6日  福岡移動          (福岡泊)
   7日  福岡の小学校訪問      (福岡泊)
   8日  午前 広島移動       (広島泊)
       午後 フリー
   9日  午前 広島平和祈資料館訪問   
       午後 奈良 ホームステイ  (奈良泊)
  10日  京都移動          (京都泊)
  11日  京都の小学校終日訪問    (京都泊)
  13日  関空発  
                 ボストン着

前回のお知らせで皆様に東京食事会開催の連絡をさせていただきました。
お忙しい中、平日で大変申し訳ありません。
上記の連絡先に、是非!ご検討後ご参加の程宜しくお願い申し上げます。

ご意見、ご質問等は

setj_lawrence@yahoo.co.jp

まで、宜しくお願いいたします。

2012年9月10日月曜日

東京食事会のお知らせ

皆様、アメリカは新学年、日本は新学期が始まり何かと慌ただしい日々をお過ごし
なのではないでしょうか?

私共、SET-Jメンバーも早速ミーティングを予定しており、後日また決定事項等ご報告
させて頂く予定です。

その前に、日本の皆様に夏休み中に変更になった重要事項をお知らせします。

Emily先生の東京行きが決定しました!
東京の私立小学校に訪問します。
学校訪問後、高橋様のご協力の元、東京食事会を開催して頂ける事と
なりました。

11月5日月曜日という平日なのですが、Emily先生にお会いしたい方々は、是非
高橋様の食事会連絡用アドレス

setj2012@gmail.com

までご連絡ください!


会場はまだ未定ですが、東京駅付近の予定です。

参加希望、食事会のご意見等は上記のアドレスまで、宜しくお願いします。


2012年6月22日金曜日

訪問校決定及び、懇親会開催のご依頼

本年度のローレンススクールがsnow dayが無かった為、6月18日で終了致しました。
この、Brooklineも珍しく温かい冬だったのでしょう。 


学校終了直前ミーティングの現決定事項のお知らせ

11月 7日(水)  福岡の小学校
8日(木)  広島平和記念公園    
9日(金)  広島観光
10日(土)、もしくは11日(日)に関西方面で懇親会
12日(月)  京都の小学校

OBの皆様にSET-Jメンバーよりお願い致します。
上記にあります日程での、懇親会を開催をしていただけないでしょうか。
皆様お忙しい中、ご検討宜しくお願い申し上げます。
場所は幹事を立候補して頂いた方にお任せいたします。
今回、Emily先生は本当に日本に帰国した元教え子達に会いたいとおっしゃっていました。
日本に帰った教え子のお名前を、亜希子先生に確認しておりました。

後日、他事項が決定次第ブログにてご報告させて頂く予定です。

2012年5月30日水曜日

夏休み直前号  Part 1

大変申し訳ありません。
この度、皆様に日程や訪問地のご報告ができれば良かったのですが、学校の訪問日など他、
最終確認中です。
また、6月の夏休み前の最終ミーティング後ご報告したいと思います。

 先日のミーティングでEmily先生にお会いし、先生が日本訪問についておっしゃっていた事を
ご報告させて頂きます。

・ 低学年の国語や音楽の授業を見学したい。
・ 日本の図書館も見てみたい。
・ 日本に帰った生徒さん達がどのように日本の学校生活に再適応していっているのか知りたい。  



2012年5月24日木曜日

PTO paper  Emily先生派遣決定号より

Trip to JAPAN for Ms Romm


Emily Romm, an ELL teacher at  Lawrence , has been selected for SET-J's annual trip to Japan.
She will be going this November.
Congratulations !

上記、今週のPTO paperに掲載して頂きました。

Emily先生が志望動機レポートに書かれたSET-J派遣期間中に学びたい事

1  日本の小学校で「読み方」 reading  がどのように教えてられるのか。
2  日本の児童文学 children's literature 、特に最近の絵本事情、また絵本が国語の
          学習カリキュラムにどのように取り入れられているか。
3  日本の音楽教育、及び音楽を国語の学習カリキュラムにどのように取り入れて
         いるのか。 
 
今後日本の先生方と話し合い、
可能な限り希望にそえる様にしていきたいと思っております。

今週末にミーティングがあるため、来週また更新する予定です。

本年度も、クロネコヤマト運輸様、IACE TRANEL様より協賛していただきました。
ありがとうございました。



2012年3月23日金曜日

ブログ開設のお知らせ



この度ブログを開設しました。
SET-Jの活動報告など更新させて頂きます。
基本、月末ミーティング後更新する予定です。
今後は、メール配信はしない予定なので、皆様ブログを閲覧して頂きたく宜しくお願い申し上げます。

OBの皆様、ボランティア募集などもブログより連絡させて頂く予定です。


ご質問、ご意見等はSET-Jメールの方にお送り下さい。

    setj_lawrence@yahoo.co.jp

ご質問等内容によっては、ミーティングで検討後となる為、返信が遅くなってしまう事をご了承下さい。




 本年度日本訪問される先生が決定致しました。

ESL(K-3)の先生でいらっしゃるEmily  Romm先生です。

今後はEmily先生と話し合いながら、’12年度の旅程を作っていきたいと思います。

本年度も西日本のみの訪問予定とさせていただきます。