SET-Jとは

プログラムの目的、内容など
在ボストン日本領事館、ボストン日本語学校、メッドフォード教育委員会が後援してアメリカ人教員を日本に派遣して、日本の教育、文化、習慣などを見聞きしてもらうプログラムがありました。ローレンススクールもそのプログラムに参加し、過去に校長先生、副校長先生、教育委員長、二名の先生が派遣されました。1999年には上記後援によるプログラムが終了してしまいましたが、2002年よりローレンススクールにSET-Jを立ち上げ日本人保護者の運動により継続しております。多くのアメリカ人にとって、日本は遠い上に言葉も生活様式も全く異なります。アメリカ人教諭に日本の習慣、文化や教育を理解してもらう事にこの派遣は大変大きな影響を及ぼしています。日本では、約10日間かけて各地を回り、平和記念資料館や小中学校などの訪問、ホームステイも体験します。日本全国に数百人いるローレンス帰国生、ご家族の方々、またはSET-Jの活動に興味を示してくださる他機関のご協力を頂いて、アメリカと日本での連携を取り合いながら、毎年この派遣旅行を行っています。派遣された教諭は、この貴重な体験を、毎年、全校生徒、保護者へ報告しています。

2016年4月27日水曜日

2016年 ジュエル先生の派遣に伴うローレンス校懇親会のお知らせ

2016年夏のジュエル先生の派遣に伴うローレンス校懇親会の詳細が決定しましたので、参加者を募集いたします。

 日時  7月2日(土)15時〜17時

 場所  品川駅周辺(立食形式)

 会費  大人(中学生以上) 4000円前後
     小学生       2000円前後
     幼児(3歳以上)  1300円前後

参加希望の方は、SET-J懇親会用メールアドレスsetjreunion2016@yahoo.co.jp まで
「代表者氏名」、「人数(お子様は学年も)」、「メールアドレス」を送信してください。
メールを頂いた方には、担当者より詳細について連絡いたします。

申し込み締め切り 6月10日(金) 

幹事 鈴木千恵

2016年4月1日金曜日

2016年度 フランシス通り4月号より


千羽鶴の完成 3月7日ミーティングが行われその際、皆さまから協力いただいた千羽鶴を繋ぐ作業を行い, 完成しました。
6月中旬まで図書館に展示しています、どうぞご覧ください。
また千羽鶴完成に伴い、ジュ エル先生が広島平和記念公園訪問する日程が6月下旬ですので、それまでに広島記念公園に到着するようヤ マト運輸株式会社ボストン支店様に依頼いたしました。

懇親会の参加者募集 ジュエル先生の派遣にともない、7月2日(土)東京にてローレンス校懇親会が開かれます。
5月の第1週よ り SET-J ブログにて参加者を募集します。
ご帰国される方、一時帰国される方などはどうぞご参加ください。

ジュエル先生の大阪でのスケジュール決定
Boston Red Sox の大ファンでらっしゃるジュエル先生は少ない自由行動の時間帯を使って、日本の野球観戦 を希望されていました。

派遣時期にちょうど阪神戦が重なりローレンス校の関係者で現地アテンドをして 下さる方も決まりました。ぜひ楽しんでいただきたいと思います。

2017 年度、派遣先生の募集開始 来年度、日本へ派遣する先生の募集を開始しました。
希望者は3月29日に締め切り、4月7日 (木)8:00am-PTO ミーティングにて話し合いが持たれます。 

2016年3月9日水曜日

千羽鶴が完成致しました。



ローレンス校の生徒さん、先生、保護者の方々、SET-J折り鶴班のメンバーが、心を込めて作成して下さった、千羽鶴へと完成致しました。

毎年、千羽鶴の運送は、ヤマト運輸株式会社ボストン支店様に、お力添え頂いています。

皆様の思いが込められた、千羽鶴が、海を渡り、日本、広島へ運送されます。

千羽鶴は、運送まで校内図書室に展示してあります。

千羽鶴作成に関わって下さった皆様に、心より感謝申し上げます。

有り難うございました。
SET-J一同






















2016年3月1日火曜日

2016年度 フランシス通り3月号より


2016年折り鶴イベント終了

1月19日,1月26日に折り鶴の作成イベントが行われました。
2年生の生徒の 皆さんやギャノン先生、ラッセル先生、ジュエル先生、保護者の皆さんの 協力により和やかな雰囲気の中たくさんの鶴を作ることができました。
また、募集していました折り鶴は千羽集まりました。皆さまのご協力のおか げとメンバー一同感謝しております。
そして大切な鶴を一つ一つ繋ぐ作業 に入りました。完成しましたら図書館に飾る予定ですので後日詳細をお知らせします。 

2017年度SET-Jプログラムの実施決定

来年度(2017)SET-Jプログラムの実施が決定しました。
この時期、今年度の派遣の先生の旅行日程調整や千羽鶴の作成の活動をしながら、来年度SET-J プログラムを実施するのかという話し合いが持たれます。なぜならローレンス小の日本人家庭 は3月に転入転出が多くメンバーの調整が必要になってくることや、4〜5月にかけて学校側 に来年度の日本へ派遣する先生の募集をかけなければならないからです。
メンバーの意見の一 部をご紹介します。

・旅程に含まれる懇親会を今から楽しみにしている。ローレンスで知り合った方とはそのよう な機会がないと帰国後はなかなか会えないと思うので。

・帰国後、ホームステイや学校見学などの受け入れに協力したいと思っている。そのような形 でローレンスとつながっていけることは嬉しい。

・このプログラムは派遣された先生はもちろん、派遣されていない先生や生徒にも、秋に行わ れる報告会を通して日本人を理解してもらうことに役立っていると思う。

・2002年より続いているプログラムなので、継続することに意義があると思う。やめてしまう と再度戻す時は何倍もの労力がいる。

個々のメンバーが活動の意味があると考えておりますので、来年度もプログラムの実施を決定 しました。
みなさまもいろいろな意見をお持ちだと思います。
賛同していただける方は今後と もSET-Jを応援して頂きますよう、よろしくお願いいたします。 

2016年2月10日水曜日

折り鶴講習会終了のお知らせ、千羽鶴収集ご報告


先日お知らせ致しました、1/19と1/26の折り鶴講習会は無事に終了致しました。

お忙しい中ご参加頂いた、保護者の方々。2年生生徒の皆様も御協力ありがとうございました。
2年生の保護者の方々、お子様に御礼をお伝え下さい。

ギャノン先生、ラッセル先生、ジュエル先生を始め、日本人保護者の方々の声掛けにて手際よく、鶴を折って頂きました。
日本人生徒がクラスメイトに手技を伝授してくれたり、皆さん、和やかな雰囲気で取り組んで下さいました。

あと一点、ご報告があります。お陰様で鶴が千羽集まりました。
皆さまのご協力のお陰とメンバー一同感謝しております。
心より御礼申し上げます。
もし、お手元に折り鶴があるようでしたらELL教室へお持ちください。

ローレンスの皆様が心を込めて折ってくださいました、鶴を繋いでいきます。千羽鶴が完成しましたら、図書館で飾ります。

また改めてご案内致しますので、ぜひ見にいらしてください。
有難うございました。
SET-Jメンバー一同



2016年2月1日月曜日

2016年度 フランシス通り2月号より

ジュエル先生の旅行日程


広島平和記念公園訪問の予約完了

広島平和記念公園訪問の講話受講、その際の通訳の方の予約が完了いたしました。
訪問時 の献花のためのお花の準備も完了いたしました。
講話、通訳、お花の費用を SET-J の OB の 方々からご寄付いただき、手配もお手伝いしていただきました。
毎回、派遣時にご協力く ださいまして、ありがとうございます。


懇親会、7 月2日(土)

懇親会で幹事をしてくださる方が決定し、7 月2日(土)に東京で行うことになりました。
会場・時間・連絡方法等は未定ですが、詳細が決定しだい、お知らせしていきたいと思い ます。
Lawrence School OB の皆様、夏休みに一時帰国されている在学中の皆様の参加が可 能です。
是非、たくさんの方が参加していただけると嬉しいです。


2016 年折り鶴イベント

広島平和記念公園に奉納する千羽鶴の作成を 1/19(2R&2SC) 、1/26(2G&2C) 行いました。
ギャノン先生やラッッセル先生に折り方の解説や、鶴は平和の象徴というお話、SET-J の 活動、講習会の背景などを説明していただき、全員で一羽ずつの鶴を折りました。
先生を はじめ、2Grader のみなさん、お手伝いいただいた保護者のみなさま本当にありがとうございました。

まだまだ、折り鶴を募集しております。ご協力いただける方は折っていただ いた鶴を 2FELL 教室までお持ち下さい。
期限は 2/22()までとなっていますので、どう ぞよろしくお願いします。

2016年1月25日月曜日

千羽鶴作成ご協力のお願い

現在、ローレンス校関係者の方に自宅で鶴を折ってきて頂くようお願いしております。
現時点では約160羽程集まっておりますが、1000羽集めるためには、皆さまのご協力が不可欠です。
1家庭10羽~20羽ほど、もしくはそれ以上折ってきてくださる方、大歓迎です!

頭を折らず、羽を広げない状態の折り鶴をお願い致します。
ご参考までに、こちらは千羽鶴専用の折り方のリンクです。
頭も折り、羽を広げた鶴を作りたいということでしたら、もちろんその状態のものも受け付けております。

折り紙のサイズは15cm×15cmです。黒は使用しないでください。
ご自宅に折り紙がない場合はELL教室に折り紙をたくさん用意してありますので、どうぞご利用ください。回収箱はELL教室にあります。February Break明けの222日(月)まで受け付けております。

もしお子様のクラスメイト等で折り紙が好きな子がいましたら、ぜひSET-Jが折り鶴を集めていることをお知らせください。

皆さまのご協力をどうぞよろしくお願い申し上げます。