SET-Jとは

プログラムの目的、内容など
在ボストン日本領事館、ボストン日本語学校、メッドフォード教育委員会が後援してアメリカ人教員を日本に派遣して、日本の教育、文化、習慣などを見聞きしてもらうプログラムがありました。ローレンススクールもそのプログラムに参加し、過去に校長先生、副校長先生、教育委員長、二名の先生が派遣されました。1999年には上記後援によるプログラムが終了してしまいましたが、2002年よりローレンススクールにSET-Jを立ち上げ日本人保護者の運動により継続しております。多くのアメリカ人にとって、日本は遠い上に言葉も生活様式も全く異なります。アメリカ人教諭に日本の習慣、文化や教育を理解してもらう事にこの派遣は大変大きな影響を及ぼしています。日本では、約10日間かけて各地を回り、平和記念資料館や小中学校などの訪問、ホームステイも体験します。日本全国に数百人いるローレンス帰国生、ご家族の方々、またはSET-Jの活動に興味を示してくださる他機関のご協力を頂いて、アメリカと日本での連携を取り合いながら、毎年この派遣旅行を行っています。派遣された教諭は、この貴重な体験を、毎年、全校生徒、保護者へ報告しています。

2016年2月1日月曜日

2016年度 フランシス通り2月号より

ジュエル先生の旅行日程


広島平和記念公園訪問の予約完了

広島平和記念公園訪問の講話受講、その際の通訳の方の予約が完了いたしました。
訪問時 の献花のためのお花の準備も完了いたしました。
講話、通訳、お花の費用を SET-J の OB の 方々からご寄付いただき、手配もお手伝いしていただきました。
毎回、派遣時にご協力く ださいまして、ありがとうございます。


懇親会、7 月2日(土)

懇親会で幹事をしてくださる方が決定し、7 月2日(土)に東京で行うことになりました。
会場・時間・連絡方法等は未定ですが、詳細が決定しだい、お知らせしていきたいと思い ます。
Lawrence School OB の皆様、夏休みに一時帰国されている在学中の皆様の参加が可 能です。
是非、たくさんの方が参加していただけると嬉しいです。


2016 年折り鶴イベント

広島平和記念公園に奉納する千羽鶴の作成を 1/19(2R&2SC) 、1/26(2G&2C) 行いました。
ギャノン先生やラッッセル先生に折り方の解説や、鶴は平和の象徴というお話、SET-J の 活動、講習会の背景などを説明していただき、全員で一羽ずつの鶴を折りました。
先生を はじめ、2Grader のみなさん、お手伝いいただいた保護者のみなさま本当にありがとうございました。

まだまだ、折り鶴を募集しております。ご協力いただける方は折っていただ いた鶴を 2FELL 教室までお持ち下さい。
期限は 2/22()までとなっていますので、どう ぞよろしくお願いします。

2016年1月25日月曜日

千羽鶴作成ご協力のお願い

現在、ローレンス校関係者の方に自宅で鶴を折ってきて頂くようお願いしております。
現時点では約160羽程集まっておりますが、1000羽集めるためには、皆さまのご協力が不可欠です。
1家庭10羽~20羽ほど、もしくはそれ以上折ってきてくださる方、大歓迎です!

頭を折らず、羽を広げない状態の折り鶴をお願い致します。
ご参考までに、こちらは千羽鶴専用の折り方のリンクです。
頭も折り、羽を広げた鶴を作りたいということでしたら、もちろんその状態のものも受け付けております。

折り紙のサイズは15cm×15cmです。黒は使用しないでください。
ご自宅に折り紙がない場合はELL教室に折り紙をたくさん用意してありますので、どうぞご利用ください。回収箱はELL教室にあります。February Break明けの222日(月)まで受け付けております。

もしお子様のクラスメイト等で折り紙が好きな子がいましたら、ぜひSET-Jが折り鶴を集めていることをお知らせください。

皆さまのご協力をどうぞよろしくお願い申し上げます。

2016年1月19日火曜日

折り鶴講習会のお知らせ

折り鶴講習会が下記の日程で開催されることになりましたので、
お知らせいたします。
今回は前年度日本派遣のギャノン先生、ラッセル先生にご協力いただき、
2年生のクラスで開催することになりました。
いずれも2クラス合同で催されます。


第一回目
日時:1/19 8:10~8:50頃
場所:2R(228)
生徒:2R,2SCの生徒合わせて40人

ジュエル先生も参加されます。


第二回目
日時:1/26 13:30~14:10頃
場所:2G(111)
生徒:2C,2Gの生徒合わせて38人

2016年1月4日月曜日

2016年度 フランシス通り1月号より


2016 年度訪問学校の決定 派遣予定のジュエル先生の日本での学校訪問先が2校決定しました。
訪問校を検討してくださった皆様ありがとうございました。

今年度の折り鶴講習会について
Grade2 の日本を勉強する時期(1〜2 月中)の授業時間内に、鶴を折る時間を設けます。
日程は冬休み明け、 決まり次第ご連絡します。
どうぞご協力お願いします。




2015年11月24日火曜日

学校見学受け入れ先募集終了のお知らせ

常日頃SET-J活動にご理解、ご協力を賜り御礼申し上げます。
学校見学の受け入れ先が決定しましたので、これをもちまして募集を終了させていただきます。

このたびこちらのお願いに対し、快く受け入れに協力してくださった方々、この場をもちまして改めて御礼申し上げます。
皆さまには当活動に対し、引き続きご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

SET-J関係者一同

2015年11月23日月曜日

2016年度 第2回ミーティング報告(フランシス通り12月号より)

ギャノン先生とラッセル先生の日本派遣報告
2015年度派遣のギャノン先生とラッセル先生の報告が、113(火)SET-J
ミーティング内と11月6日(金)コミュニティーミーティングにて行われました。アルバムやスライドを見ながら日本で体験して感じたことなどをお話ししてくださいました。

ジュエル先生出発日決定
2016年度派遣予定のジュエル先生の出発日が2016624日(金)と決定いたしました。以降のスケジュールは調整中ですが、例年通り、京都、広島平和記念公園と資料館、東京などを訪問する予定です。

今年度の折り鶴講習会について
今年度はファンナイトが開催されない為、別の機会で開催することを検討しています。Grade2の日本を勉強する時期(12月中)の授業時間内に、鶴を折る時間を設けることをギャノン先生にはご承諾いただきました。

2015年11月2日月曜日

2015年度派遣のギャノン先生、ラッセル先生のプレゼンテーション

ローレンススクール保護者の皆様、
 
 週末はこの界隈でもハロウィンで仮装した人々で賑わっていました。寒過ぎず、コート無しで仮装を楽しむ方が多かったのではないでしょうか。これからも様々イベントが続きますので、体調に気をつけて楽しい日々をお過ごしください。
 
 さて、SET-Jから皆様にご連絡がございます。

前年度のSET-Jプログラムにて日本へ派遣されましたMs. Keryn Gannon 先生・ Ms. Maggie Russell 先生が、日本で経験された様々な事について、今週11月6日(金)のコミュニティミーティングで発表されます。主に生徒に向けての発表になるかと思いますが、先生方が経験された事を直接お伺いできる良い機会ですので、皆様是非ご参加下さい。
 
日時:11月6日(金) 8:30〜

場所:地下一階ビッグジム
 
それでは皆様、今週もどうぞ良い一週間をお過ごし下さい。
 

SET-J代表一同