SET-Jとは

プログラムの目的、内容など
在ボストン日本領事館、ボストン日本語学校、メッドフォード教育委員会が後援してアメリカ人教員を日本に派遣して、日本の教育、文化、習慣などを見聞きしてもらうプログラムがありました。ローレンススクールもそのプログラムに参加し、過去に校長先生、副校長先生、教育委員長、二名の先生が派遣されました。1999年には上記後援によるプログラムが終了してしまいましたが、2002年よりローレンススクールにSET-Jを立ち上げ日本人保護者の運動により継続しております。多くのアメリカ人にとって、日本は遠い上に言葉も生活様式も全く異なります。アメリカ人教諭に日本の習慣、文化や教育を理解してもらう事にこの派遣は大変大きな影響を及ぼしています。日本では、約10日間かけて各地を回り、平和記念資料館や小中学校などの訪問、ホームステイも体験します。日本全国に数百人いるローレンス帰国生、ご家族の方々、またはSET-Jの活動に興味を示してくださる他機関のご協力を頂いて、アメリカと日本での連携を取り合いながら、毎年この派遣旅行を行っています。派遣された教諭は、この貴重な体験を、毎年、全校生徒、保護者へ報告しています。

2025年5月5日月曜日

軽食懇親会についてのご案内(7月12日16時から)

 皆様

ボストンはやっと春らしくなってきてプレイグラウンドの八重桜が満開になっています。ローレンス校も学年末を迎え始めて、ムーディー先生の派遣までもう2ヶ月近くに迫ってきています。


7月12日16時ごろから東京駅~品川駅の山手線沿線にて軽食懇親会を予定しています。

今回は、会場を決めたり、ムーディ先生との懇親会に興味のある方の人数調査のために事前にアンケートを取らせていただきたいと思います。ご興味のある方は、2025懇親会アンケートにご回答ください。また、過去のSET-Jの懇親会は、派遣される先生の教え子さんではなくてもローレンス校同窓会的に参加されたい方もたくさんいます。

懇親会の場所や時間など詳細がご決定されましたら改めてご案内させて頂きます。

よろしくお願いします。


SETJ 一同

2025年4月20日日曜日

2025年度 SET-J派遣日程が決定しました!

 今年度のSET-Jも日々準備を進め、派遣日程が確定致しましたことをご報告させて頂きます。また、旅程やローレンス校内でのイベント開催についてもご案内させて頂きます。

◎日程

Moodie先生の派遣日程は、7月1日(火)〜7月13日(日)の計13日間となりました。

東京1泊⇨静岡2泊⇨京都2泊⇨広島2泊⇨秋田2泊⇨東京2泊

 7/1 ボストン出発

 7/2 成田空港 経由 東京着

 7/3 東京学校訪問(高校の授業見学)

 7/4 静岡学校訪問(中学校の授業・部活動見学など)

 7/5-7 京都観光 

 7/8 広島平和記念公園訪問・宮島観光

 7/9 広島から秋田へ移動

 7/10 秋田学校訪問

 7/11 秋田観光(中学校の授業見学)

 7/12 東京観光(スカイツリー等)・東京懇親会

 7/13 成田空港発

◎学校訪問

東京(高校)・静岡(中学校)・秋田(中学校)を訪問される予定です。

◎広島平和記念公園

例年通り、被爆体験者の方からの講話を聴講し、広島平和記念公園内にて千羽鶴奉納を行う予定です。

◎折り鶴

今年度は下記日程で予定しております。

5月7日(水)、5月14日(水)13:45-14:30 7thGradeのクラスで講習会(当日のボランティア大募集中です!ご連絡お待ちしております。)

5月15日(木)インターナショナルナイト(折り鶴のブースを設ける予定です。奮ってご参加ください。)

5月最終週 学校カフェテリアで折り鶴繋ぎ会(日時等の詳細は追ってご連絡させていただきます。)

例年と同じく多くの折り鶴を必要としておりますので、5月23日頃までに皆様から鶴のご寄付をいただけますと幸いです。(亜希子先生のお部屋の前にボックスを設置しますので何卒よろしくお願いいたします。折り紙が必要な方は亜希子先生までお声がけください。なお、色ごとに繋げたいと考えておりますので、黒以外の単色でお願いできればと思います。)

◎懇親会

7月12日(土)に関東近辺でランチ懇親会を計画しております。場所や時間など詳細が決定いたしましたら改めてご案内させて頂きます。

受付など当日ご協力頂ける方は、lawrence.setj@gmail.com へご連絡お待ち致しております。


次回のSET-Jミーティング

5月22日(火)13:00〜 312教室(亜希子先生のお部屋)にて行われる予定です。

皆様お気軽にご参加ください、お待ち致しております。

SET-J 一同

2025年4月4日金曜日

2025年度派遣 Ms. Christine Moodie先生に決まりました!

2025年度の日本派遣は、7th gradeのMath&Scienceをご担当いただいているMoodie先生に決定致しました!


先日3月5日(水)、3月27日(木)に行われましたSET-JミーティングにMoodie先生にもご参加いただきました。
Moodie先生はLawrence校で教員をされ、今年で6年目になります。派遣を通して日本の文化と教育に触れることで、日本人の生徒とその家族への理解を深め、総じてご自身の今後の教育に生かしていきたいとの目標を持って、申し込んでいただきました。

今回の訪問先は、現時点で東京、静岡、京都、広島、秋田を検討しており、細かい旅程については調整中です。
中学校や高校の授業見学、広島平和記念公園のほか、Moodie先生はScienceを教育される立場として、特に7th gradeの授業項目でもある地震や生物多様性にご興味があるとのこと、日本の建築、耐震構造を学べる施設や庭園、農場などにもご訪問いただけるよう今後引き続き調整を進めてまいります。
また、Lawrence校で過去Moodie先生に教育を担当していただき、現在日本に戻られている日本人家族の皆様にもご協力をお願いしており、Moodie先生も久しぶりの再会に非常に胸を躍らせているご様子でした。

派遣内容に関する進捗状況はブログにてご報告させて頂きます。
今年度の派遣も実りあるものとなりますよう準備を進めて参りますので、引き続き皆様のご協力をよろしくお願い申し上げます。

SET-J 一同

2024年7月9日火曜日

NoraとJennyが無事ボストンに到着されました!

ボストン時間 7月8日(月曜日) NoraとJennyは無事にボストンへお戻りになりました。

2024度も本当にたくさんの方々にご協力をいただきましたおかげで全日程を無事に終えることができました。
SET-Jメンバー 一同、心より感謝申し上げます。
SET-J活動へのご理解とご協力をくださいましたすべての皆様、本当にありがとうございました!


*2024年度の派遣の様子は、順次更新予定です。引き続き、お楽しみに。
https://set-jlawrence.blogspot.com/

*NoraとJennyの素敵なブログもどうぞご覧ください。
https://sites.google.com/psbma.org/jennynorainjapan2024/home?authuser=0


SET-J 一同


2024年7月8日月曜日

7月7日(日曜日) 東京懇親会

幹事を務めてくださいました尾山さんより懇親会のご報告をいただきましたので、ご紹介させていただきます。

東京の懇親会は16家族に参加いただき、先生方を加えて総勢47名での開催となりました。

当日は35度を超える猛暑でしたが、懐かしいNoraとJennyに会いに大手町に集合しました。

今回は6月までKindergartenに在籍していた生徒からなんと15年前の同窓生までが一堂に会する貴重な機会となりました。
2時間という短い時間ではありましたが、旧交を温めたり、最近のLawrence情報をアップデートしたりと、楽しい一時を過ごしました。


先生方には日本での最後のイベント、楽しんでいただけたなら幸いです。
なお、お開き後はJennyのナビで東京の街へ消えて行かれました😊


たくさんの方がお集まりくださりNoraとJennyもとても嬉しかったことでしょうね!
東京での懇親会を開催するにあたり、幹事として長い期間準備を進めてくださいました尾山さん、当日お手伝いをしてくださいました皆様、懇親会にご参加くださいました皆様、本当にありがとうございました!

NoraとJennyのブログもご紹介させていただきます。

*浅草観光と東京懇親会*
https://sites.google.com/psbma.org/jennynorainjapan2024/daily-events/day-9-july-7_tokyo?authuser=0


SET-J 一同

2024年7月7日日曜日

7月7日(日曜日) 浅草観光

 浅草観光をアテンドくださいました中島さんより当日の様子とお写真をご共有いただきましたのでご紹介させていただきます。

7月7日(日)の午前中は、雷門前で待ち合わせて浅草観光を行いました。
まだ7月初めにも関わらず猛暑日となり、朝から汗だくになりながらの観光となりました。


長女は2021-2022.3までKCクラスに在籍していて、Nora先生とは2年と少し振りの再会となりました。
初めは少し緊張していて言葉少なめでしたが、先生方と Lawrenceでの思い出や今通って
いる学校のことなどをお話しする中で少しずつ打ち解けていきました。


仲見世通りは暑い日にも関わらず混み合っていて、人混みの中をゆっくり歩きながら進みました。
先生方は一つ一つのお店を覗いて浅草グッズやお菓子など興味深くみていました。
定番の人形焼にもトライしていただき、気に入ってもらえた様でした。
浅草寺では皆でおみくじを引きました。Jenny先生は前回引いた運勢が悪かったので今度こそ!
と意気込んで引き、見事大吉となりました。



参拝を終えた後は屋台のかき氷でひと涼み。汗がすうっとひいて、元気も回復して、雷門までの道を戻りました。



最後は浅草文化観光センターの展望台から街の様子を眺めました。スカイツリーもバッチリ見ることができました。
その後は皆で丸の内まで移動して、懇親会へ参加となりました。


短い時間ではありましたが、先生方と様々なことをお話ししながら浅草を巡ることができ、中島家にとっても新たな大事な思い出を作ることができました。まさか日本で先生方と再会できるとは夢にも思っていませんでしたが、思わぬ形で再会が叶ったことを心から嬉しく思います。
このような貴重な機会を作っていただき本当にありがとうございました。

お天気が良く日本らしい暑さがお写真越しに伝わってまいりますが、皆様が再会を喜び、楽しいひとときを笑顔で過ごされましたことをとても嬉しく思います。浅草の風情ある景色の中で人形焼、おみくじにかき氷、日本らしさを満喫することができたNoraとJennyにとっても忘れられない思い出となったことでしょうね。お暑い中、アテンドを務めてくださいました中島さん、ご家族の皆様、本当にありがとうございました!

NoraとJennyのブログもご紹介させていただきます。

*浅草観光と東京懇親会*
https://sites.google.com/psbma.org/jennynorainjapan2024/daily-events/day-9-july-7_tokyo?authuser=0


SET-J 一同



7月6日(土曜日) 三鷹の森ジブリ美術館

三鷹の森ジブリ美術館にてアテンドを務めてくださいました村野さんより、当日の様子とお写真をご共有いただきましたので、ご紹介させていただきます。

高尾登山に引き続きJR三鷹駅にて14時過ぎに待ち合わせ、最寄りのジブリ美術館へ向かいました。
今回の訪問はジブリファンのJenny先生のご希望で実現し、先生方はお揃いのジブリTシャツ着用でとても楽しみにしていらっしゃいました。

美術館の中は撮影禁止のため、入り口で一枚!


鑑賞が終わって出てくると酷い雷雨で少々足止めされましたが、車移動でなんとか夕食予定の我が家に到着、アイスクリームでひと涼みの後、おしゃべりやボードゲームで楽しみました。ボードゲームはボストン在住中に購入したもので、英語があまり得意でない兄弟達も先生方とコミュニケーションを取れる良い機会となりました。(ゲームはJenny先生の勝利!)

その後は洋風の日本家庭料理を皆で囲み、さらにおしゃべりに花が咲きました。


最後に皆で記念写真を撮り、三鷹駅改札にて再会を祈念しお見送りしました。


9年のブランクがあったにも関わらず娘と先生方との話も弾みまたとない貴重な時間を過ごさせて頂いたことに感謝します。

お揃いのトトロTシャツをお召しになっているNoraとJenny、とてもよくお似合いですね。雷雨による足止めというアクシデントがありつつも、ご自宅で優しく和やかな団欒をご用意くださいました村野さん、NoraとJennyをあたたかくおもてなしくださいましたご家族皆様、素敵なアテンドを務めてくださり、本当にありがとうございました!

NoraとJennyのブログもご紹介させていただきます。

*高尾山登山・三鷹の森ジブリ美術館と村野様宅ご訪問*
https://sites.google.com/psbma.org/jennynorainjapan2024/daily-events/day-8-july-6_tokyo?authuser=0


SET-J 一同